この4月から、仲間内で小さな畑をはじめました。一番に植えた葉物野菜がぼちぼち収穫の頃。
同じタネを自宅のベランダでも撒いてみたのですが、その差が大きすぎてびっくりしています。畑すごい。
スポンサーリンク
沖縄野菜の『シマナー』を植えてみた
4月5日、沖縄野菜の『シマナー』の種まきをしました。
プランターの場合
発芽は早かったのですが、1ヵ月ほどたってこんな小さいまま花芽がついてきてしまいました。がーん。

畑の場合
そしてこちらが同じ日に種まきをした畑のシマナー。

どひゃー。
沖縄で売っているシマナーと変わらない、出荷できるサイズ。
確かに、鉢は小さかったかもしれないけどさー。これだけ差が出るとは驚きです。
葉物野菜は我が家の場合、どうもプランターでは育ちにくい。
何が問題なんだろう…これだけ違うと、ちょっと研究の余地あり(くやしい)。
おまけ:シマナーの食べ方
ちなみに、シマナーは塩漬けにしてから炒めて食べることが多いようです。塩漬けにしたものは『チキナー(漬け菜)』と呼ばれ、他の具材と一緒に炒めてチキナーチャンプルーになります。
シマナーについてはこちらの記事が詳しい↓
「シマナーからチキナーへ変身を遂げる野菜の旨さ」(嘉手川学)
スポンサーリンク
スポンサーリンク