暑い暑い夏!到来。
毎年のことながら、暑さとのたたかいには頭を悩ませるところです。
我が家にも一応クーラーはあるんですが、使い続けると身体が冷えるし、電気代もバカにならない。(どうしても暑い日は使いますけどね)
いつかソーラー発電だけで生活したい野望をもっている身としては、なるべくならクーラーを使わず夏を乗り切れるようにしておきたいところです。
そんなときの強い味方は、扇風機。
扇風機はクーラーに比べれば消費電力も少なく、健康にもお財布にも優しい。
そう、わかってはいるのですが、私はずっと扇風機の導入に二の足を踏んできました。
なぜなら、納得いく扇風機が見つからなかったから。
扇風機ってけっこう場所をとるじゃないですか。狭い我が家において、夏にしか使わない大きい家電を購入することは、とってもハードルが高かったのです。
しかしついに!
コレだ!という扇風機と巡り合いました。
小さくて、しっかり涼しくて、場所をとらなくて、ちゃんとカワイイ扇風機。
ホントに買ってよかったなーと毎日思いながら使っているので、ご紹介したいと思います。
卓上扇風機『PIERIA スリムコンパクトファン』

こちらがPIERIAコンパクトファン。卓上扇風機です。
お値段はカラーによって若干異なりますが、3000円程度。
使用時のサイズは、幅14×奥行8.5×高さ15cm(収納時は幅14×奥行2.5×高さ21cm)。重さは300gと非常に軽量。
AC電源使用時の消費電力は、約2.7Wです。
乾電池・USB・AC電源どれでも使える!

卓上扇風機ってUSB電源しか使えないものも多いのですが、PIERIAコンパクトファンはUSB、AC電源(普通のコンセント)、電池の3種類の電源が使えます。
デスクでパソコン作業中であればUSBからつなぐのも良し、リビングで使うならコンセントからつなぐも良し。
(ちなみに我が家では、ソーラー発電のバッテリーからUSB付きのシガーソケットを通して直流のまま電気を使えるようにしてあります。昼間はここのUSBに直接つないで使っています)
なにより便利なのは、乾電池が使えること!
つまりコードレスでどこでも使えるということです。これはありがたい。
小さくてどこにでも持ち運べるので、キッチンや洗面所などに自分が移動するときに一緒に持ち運ぶのも簡単。
単三電池4本。説明書によると、連続使用時間の目安は4時間。充電式の乾電池にすればさらにエコですね。
意外と風量たっぷり!
こんな小さいのであんまり期待してなかったのですが、意外や意外。けっこうたっぷりの風が届きます。

ヒミツはどうやらこの「13枚羽根」らしい。
風量はLOW/HIGH切り替えの2段階。ハイパワーではけっこう強い風が届いてびっくり。
角度もカチっと、100°と120°の2段階に変えられます。
とにかくスタイリッシュでカワイイ!色も選べる!

扇風機って外見がイマイチなのも導入する気にならない理由のひとつでした。なんかメカメカしいし、場所とるし、インテリア的になあ…と。
PIERIAコンパクトファンは、なんといってもこのスタイリッシュさ。

色も4色から選べます。ウッドカラーがあるのが嬉しい。
私は部屋に合わせて「ダークウッド」にしました。「家電」って感じがしなくて気に入っています。
オフシーズンも、コンパクトにしまえる!
大きい扇風機はオフシーズンの収納も大変。実家の納戸には、カバーをかぶせた扇風機が鎮座していたものです。
PIERIAコンパクトファンは、使わない時はこうやってまっすぐに伸ばすと…

薄い!小さい!
単行本と同じくらいのサイズになります。

これなら本棚に立てておいてもいいくらい。すごいコンパクトさです。
こんなシチュエーションにおすすめ。
ワンルームでの一人暮らしなら、不自由ない十分な風量です。移動させるのも楽ちんだから、暑ければ近くに置けばいいしね。
収納場所を取らないので、ミニマルに暮らす方にはおすすめです。
また、コードレスで使えるので、ちょっとした庭仕事や外仕事のお供にも重宝するのではないでしょうか。
イベントやマルシェなどへの出店や、お店で使うのにも良さそうです。オシャレなので雰囲気をこわしません。
もちろん室内の扇風機としてクーラーと併用して使うのも良いですし、サブの扇風機としても良いと思います。小さくて値段も安いので、洗面所用・玄関用などいくつか購入するのも良さそう。
私のように、既存の扇風機に「ちょっとなあ」という思いがある方はぜひ使ってみてほしいです。扇風機の概念が変わりますよ!