7月2日、東京都議選が行われますね。
都議選って東京都全体の情報が多くてわかりにくいので、自分が投票する「大田区」にしぼってまとめた自分用および近隣のお友達向けメモです。
政策についてというより、どんな人がどんな政党から出ているか、程度のまとめです。
なお、特定の政党や政治家を支持するものではない…つもりです。ではどうぞ。
【大田区】選挙区概要
都議選は、23区と市部18地区、島しょ部1地区、計42地区に選挙区が分かれていて、それぞれに定数(当選する人の数)が決められています。
大田区は定数8人。これはすべての選挙区の中でもっとも多い定数です(世田谷区も8)。
それゆえ候補者も多い。当選しやすい区ってことなのかな。
過去3期の、政党内訳はこんな感じ。

(選挙ドットコムより)
自民3、公明2、共産1はカタい。
前回の都議選で民主党(現・民進党)が1つ議席を減らし、維新が入りました(というか、民主だった人が維新に変わっただけ)。
2013~現在までの、現職都議
2013年当選した8人。上から順に、票数が多かった人です。
・鈴木 あきひろ(自民)
・かち 佳代子(共産)
・神林 茂(自民)
・藤井 一(公明)
・遠藤 守(公明)
・鈴木 あきまさ(自民)
・田中 健(民主)→2016年に辞職
・やながせ 裕文(維新)
民主党の田中氏は、衆院選に出るために2016年に都議を辞職。補欠選挙が行われ、山森ひろゆき氏(自民)が当選しています。
なので現在、定数8のうち4が自民党なんですね。
ちなみに2013年の当選者は全員、現職でした。
やながせ氏は、民主→維新と政党が変わったものの、2009年から8人のメンツは変わっていない。
ただし、2009年のトップ当選は、1位2位ともに民主党でした。2009~現在までの間で、民主党の力が落ち、自民党がじわじわ拡大してる、って感じでしょうか。
2017都議選・候補者14名
名前のひらがな・漢字は、ポスターなどでよく見かける表記にしました。名前をクリックすると公式ページにリンクします。
自民党
自民党は現職の3人がそのまま立候補です。
神林氏は大田区出身。26歳で大田区議に当選とあるので、議員歴長いですね。都議は3期目。
鈴木あきまさ氏も、大田区議から都議4期目。大森高校出身で大森に事務所があるのでテリトリーは大森近辺か(うちのあたりではあまり見かけない)。犬と猫を飼っていて、趣味は銭湯めぐり(おっ)。
鈴木あきひろ氏も、大田区出身。蓮沼中→雪谷高と、超地元。大田区議から都議3期目。前回はトップ当選でした。
ちなみにこの人は、2013年にセクハラヤジで問題になった人です。塩村あやか都議に「自分が早く結婚したらいいじゃないか」みたいなことを言ったんでしたねー。鈴木あきまさ氏は名前が似ているのでかわいそうだった記憶が。
公明党
公明党もがっちり現職ふたり。大田区は公明党強いんですよね。今回は小池知事もガンガン応援演説に来そうです。
藤井氏は大田区・糀谷出身。大田区役所職員から都議会議員になった大田っ子です。都議は6期つとめています。
遠藤氏は大田区・千鳥出身。七中→蒲高と、こちらもめっちゃ地元ですね。創価大から公明新聞入社、都議は3期つとめています。
民進党
民進党は新人・沢田氏。
柔道整復師で、トレーナーで、元力士という面白い経歴の人。医科歯科大大学院卒だから、医療系ってことなのかな。双子のパパだそうです。へえ。
民進党(民主党)はいつも候補者2人以上いたんですが、今回はひとり。大丈夫か。
共産党
共産党は現職のかち佳代子氏が引退するので、新人ふたりです。
藤田氏は元・看護師の新人。大田区南雪谷出身。看護師&3児の母、がキャッチコピー。
佐藤氏は大田区議として10年の実績。こちらも子育て中、4児のパパ、がキャッチコピー。共産党は子だくさんだなあ。区議としても、認可保育園増設などに力を入れてきたようです。
共産党は議席2つ取るのが悲願なんですよね。今回はどうでしょうか。
維新の会
維新は安定のやながせ氏。大田区議→都議とずっと大田区だなあと調べてみたら、武蔵新田商店街のカメラ屋の息子だとか。ザ・地元。
小池都政には批判的な立場。都議会内では中立派。最近本も出してます(『東京都政の深層』小学館新書)。
蒲田駅周辺によく立っていますが、背が高くてしゅっとした爽やかすぎる雰囲気の人。逆にちょっとこわい。
都民ファースト
森氏は大田区議を3期つとめて、今回初都議会に挑戦。
民進党から出馬予定でしたが、都民ファーストに鞍替え!びっくり。蒲田に事務所があり、ポスターなどもよく見かける人。銭湯好きらしい。
栗下氏は、2009年都議選では千代田区で内田氏(都議会のドンの人)を破って当選して話題になった人です。2013年は北区から出馬しましたが落選。
2009年は千代田区で民主党から、2013年は北区で維新の会から、今回は大田区で都民ファーストの会から。うむ。
地方議員ゼロの会
地方議員ゼロの会ってなんぞ?と思ったら、ネット等で「ホリエモン新党」と言われている会でした。当選したら報酬ゼロ!だそうです。
都民ファーストの会に協力し、食い合いを避けるため【世田谷区】【杉並区】【大田区】のみに出馬。
自民党都連に対抗する共同戦線、ということらしい。規制緩和、改革をうたった、とんがった新しい勢力のようです。興味のある人は公式ホームページを。
飯田氏は北海道出身。プロフィール見たらいろんなことやった後、現在はベンチャー投資家、企業顧問・マーケティングアドバイザーなど。とのこと。
最近、何を訴えるわけでもなく、蒲田駅近くに立っています。候補者というより、この新しい政党を支持するかどうか、ということなのかも。
無所属
井出 鬼子雄
みぞぐち氏は、田中氏が辞職した際の補欠選挙に出て、無所属ながら健闘したことで記憶にある候補です。そのときは小池知事を支持していましたよね。
小池都政に一定の理解・支持をしつつ、「絶対無所属」をかかげてしがらみには入らないのがポリシーのよう。
職業は写真家という珍しい経歴。
すどう氏も毎回出馬するメンツです。大田区山王の出身。農学部畜産学科卒、㈱とらやで和菓子の企画・研究職についていましたが、政治を志して退職。現在の肩書はコンビニ店員。すごい。
井出氏は情報なし。写真もまだ出てないですね。
まとめ?
まとめることは特にありませんが、選挙には行きましょう。現場からは以上です。
追記:開票結果(2017年7月2日)

(NHK選挙WEBより)
7月2日深夜、結果出ました。
トップ当選は都民ファースト森氏、2位も都民ファースト栗下氏。予想以上の都民ファースト旋風。
3位、4位は手堅く公明党の現職ふたり。
5位には共産党の藤田氏。
6位に自民党の神林氏、7位に維新のやながせ氏、8位に自民党の鈴木あきひろ氏。
自民は議席をひとつ減らし、民進は議席を失いました。それ以外はまあ、予想通りかなあ。大田区らしい結果だろうと。
自民党は議席を減らしたとはいえ、セクハラヤジで問題になった人が再選してしまうあたり、選挙って難しいなあと思いました。ううむ。
決まったものは仕方ないので、しっかり仕事をしていただくよう、今後もチェックしていきましょう。