いまさらですが、instagramで個人アカウントをつくってみました。
(お仕事用は別にあります)
ところが公式でTwitterに連携してみても、Twitter側にはリンクでしか表示されないんですよね。
#銭湯#生ビール#草津湯#sento #beer https://t.co/vkaJa6I0cH
— 高畠美月 (@unimizuki) 2016年11月6日
Twitter好きとしては悲しい。
なんかいい方法ないかな、と調べて見つけた「IFTTT」がすごかったのでメモです。
IFTTT「イフト」とは

IFTTT
https://ifttt.com/discover
IFTTTは
「あるWebサービスとあるWebサービス間を自動的に連携するサービス」。
・instagramに投稿した写真を自動でTwitterに画像つきで投稿する
・Twitterでお気に入りしたツイートをEvernoteに保存する
とか、まあなんでもいいのですが、「こうだったらいいな」という連携をレシピとして登録すると、それを勝手にやってくれちゃうサービスです。連携できるWebサービス(IFTTTでは「チャンネル」と呼びます)は160種類以上だとか!
Twitter、instagram、FacebookなどのSNSはもちろん、Evernoteやクラウドストレージ、メールなどなども対応しています。
組み合わせ次第でいろんなことができそうです。すごい。
IFTTTチャンネル一覧
https://ifttt.com/search/services
instagramにアップした写真をTwitterに画像つきで投稿したい
いろいろできることはわかったけど、とりあえず今回の目的はこれだけ。
目的を達成するためにやったこと。大雑把には
1.アカウントをつくる
2.連携するアプリを設定する
3.レシピをつくる・または探す
4.実行!
以上です。かんたーん。
1.アカウントをつくる
公式サイトから新しいアカウントをつくります。sine up!
IFTTT
https://ifttt.com/discover
メールアドレスとパスワードのみで完了です。送られてきたメールを認証してスタート。
2.連携するアプリを設定する
instagramとTwitterの自分のアカウントをそれぞれ設定します。
「My Applets」から「New Applet」をクリック。
「if +this then that」というコピーが出てくるのでクリック。
「Choose a service」からinstagramを探します。アイコンだから見やすいですね。
「connect」をクリックして必要事項を入力すると連携が完了。
Twitterについても同じように設定します。
3.レシピをつくる・または探す
自分でレシピをつくることもできますが、今回は人のつくったレシピを使います。
私が使ったレシピはこちらの記事から。
(かめらとぶろぐ)
https://camera10.me/blog/tips/ifttt-instagram2twiiter
こんなふうに、自分のレシピをシェアできるのもいいですね。
もちろん、IFTTTのサイト内でレシピを検索しても大丈夫です。(英語が多いけど)
4.実行!
レシピを決めたら実行!turn on!
…ところが私の使っているブラウザ(Googlechrome)では動かず。
なんかセキュリティがかかっているのでしょうね。たまにあるもんなー。
別のブラウザ(InPrivateブラウズ)を開いてやったら、実行されてレシピが「on」になりました。
とりあえずできたようなので、良しとしましょう!
確認のためinstagramで写真をアップしてみました。
公式アプリの連携は使わず、ただアップするだけで…
#朝ごはん #レンコン https://t.co/BULJQQrr8K pic.twitter.com/3yzEym5Nuj
— 高畠美月 (@unimizuki) 2016年11月8日
Twitterにも画像付きでアップされました!やったねー
―――――
IFTTTをもっと使いこなしたい人には、参考になる記事もいろいろ。
IFTTT使い方(かみあぷ)
http://www.appps.jp/2074668/
世の中はどんどん面白く、便利になりますねえ。